介護技術の向上や居住環境の整備が、在宅介護の全てじゃない


スポンサーリンク


在宅介護においては、体調が悪くなった親の食事・入浴・排泄などの介護体制をどう整えるか、あるいは介護に最適なバリアフリーの居住環境をいくらかけて増築するかといった物理面・ハード面に、家族の関心はどうしても傾きがちになります。


そもそも最近では、家族と同居しているからといって、在宅での介護状態が実現しているとも言い切れません。

高齢の親がずっと家にこもりがちなのに対し、子供が長時間労働で帰宅が遅く、同居していながらお互いの生活サイクルが完全にずれている場合などは要注意です。


共働きの子供夫婦が早朝から深夜まで仕事で家を空け、本人は一日の大半を自宅で一人きりで過ごすことが続いたために、体調や精神面を悪化させたケースなどは、現実に少なくありません。


それ以外にも、同居する嫁姑の関係が悪化し、嫁が孫を接触させないようになったり、行事のときに親を一人残したまま子供の家族だけで外出するなど、デリケートな心理面での配慮を怠ったことによって、同居していながら親が疎外感・孤独感を感じるようになった事例もあります。


スポンサーリンク


特養(特別養護老人ホーム)の入居待機者は、一人暮らしの高齢者よりも同居家族がいる人の方が圧倒的に多いとのことです。

同居する家族のなかでひとりだけポツンと孤立している高齢者の気持ちを、いったい他の誰が守ってくれるというのでしょうか?


介護施設に行ってレクリエーション等を行なういわゆる「デイサービス」の利用についても、「気分転換になるし、本人にとっていいだろう」と家族は考えがちです。


しかし、もしかしたら本人は「大して親しくもない人と一緒に歌など歌っても、全然楽しくない」と感じているかもしれません。

本人が楽しめていないもの・望んでいないものを無理に押しつけたところで、憂うつ感や精神的な苦痛が増す結果となるだけかもしれません。


在宅介護に適したバリアフリー構造へのリフォームもよく行われますが、このときも介護する自分たちの都合を優先するあまり、本人の希望をろくに聞いていないことがあります。

特にリフォームで費用面の制限がある場合、長年その家に暮らしてきた本人の要望を聞くこともなく、将来的な万一の介護事故を想定した床のバリアフリー化や浴室の改修費用などに、予算全額を使いきっていたりします。


しかし、そこに住む当人は、将来の介護を受ける時の利便性よりも大事な、日々暮らす住居で満たしたい何かしらの希望を持っていたかもしれません。

たとえば、ずっと不便に感じていた部屋があり、そこを改造して自分の老後の暮らしの質をより豊かに変えたいと、ひそかに思い続けていたかもしれません。


リフォームにおいても、在宅介護の利便性が頭にある家族は「将来のもしも・万一の事故」に目が行き、一方実際に住む当人は「今の住まいにおける不満の解消」を願っている。


予算面でどちらか一方しか選択できないとしても、その点について、本人と膝をつきあわせじっくり何度も話してみたでしょうか。

時間をかけ、お互いの気持ちをおもんぱかった結果としての選択なのでしょうか。


介護する高齢者の表情をさりげなく観察し、なにげない言葉の端々から、本人がいま何を感じ何に苦しんでいるのかを、自分のほうから話しかけて汲みとるように、心を配っているでしょうか。

なにも終始見張って聞き耳を立てろというのではなく、自分と同じように泣き・笑い・怒り・感じる、みずみずしい五感を持った等身大の人間として接し共感しようとする気持ちを忘れていないか、ということです。


食事メニューや入浴介助の技術を日々向上させていくことも、在宅介護においてもちろん大事なことです。

しかし在宅介護の日常を繰り返すなか、うっかりするといつの間にか本人を見ることが少なくなり、介護技術を行使する対象物として無機的に接する時間がつい長くなってしまいがちです。


本人のためにしたつもりが、いつの間にか当の本人を置き去りにしたまま、話を進めてしまっていないでしょうか。

高齢者本人の言動に心を添わせその気持ちを見つめることを、忘れていないでしょうか。


もちろん色々な事情から最終的に、本人の思いを叶えてあげられないケースも多いことでしょう。

それでも時にはちょっと立ち止まり、こういったことを考えてみるのも、大切なことではないでしょうか。


次の記事は「退院後、在宅介護に移行するときの注意点」です。

ひとつ前の記事は「高齢者の誤嚥性肺炎と、介護食における心遣い」です。


 すべての記事は⇒こちらから

スポンサーリンク

カテゴリ

本サイトの情報提供について

本サイト「在宅介護~高齢者の心身と家族の気づき」は、在宅介護に関わる情報のご提供が目的です。あくまで、これらに関わる広範な一般的知識と情報提供を行うことを趣旨としており、またこれらの情報提供行為により、何らの責任を負うものではありません。本サイトに登場する関連情報につきましては、ご自身の判断のもとご使用・ご利用いただくようお願いいたします。

プライバシーポリシー

本サイト内には、第三者配信(広告配信事業者としてのGoogle)による広告配信において「Webビーコン」「cookie(クッキー)」と呼ばれる技術を使用しているページがあります。Webビーコンは特定のページに何回のアクセスがなされたかを知るための技術であり、またクッキーはサイト利用者がウェブサイトを訪れた際にサイト利用者のコンピューター内に記録される小さなファイルです。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に基づく商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報を使用することがあります。但し記録される情報には、皆様の氏名やEメールアドレスや電話番号や住所などの、個人を特定する情報は含まれません。クッキーは皆様のブラウザを識別することはできますが、皆様自身を識別することはできません。クッキーを受け入れたくない場合は、使用しないよう拒否設定することが可能です。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。

TOPPAGE  TOP